【株初心者向け】10万円以下で買えるおすすめ優待銘柄10選

コロナ禍に見舞われた2020年以降、若年層、初心者を中心に新たに投資を始める人が増加しました。これは仕事がテレワークに切り替わる会社も増えたため、通勤時に比べて時間に余裕ができた人達が、それまで興味があったけれど時間がなくて取り組めていなかった投資を始めたためです。

 

その結果、ネット証券を中心に口座開設する人が一気に増え、SBI証券、楽天証券の口座開設数は野村証券を上回りました。

 

これから株を始めたいと思っている人はまだまだたくさんいることでしょう。

 

一方で、「どんな銘柄がおすすめなのか知りたい。」「いくらから始めれば良いのか分からない。」という声もよく聞きます。

 

また、株を買うメリットとしては、好きな企業を応援できたり、配当金がもらえるという点があるのはもちろんですが、株主優待を受けられる点も見逃せません。

 

そこで今回は、10万円以下で買えて株主優待を受けられるおすすめ優待銘柄を10社ご紹介します。

 

これから株を始めたいと思っている人は、銘柄選びの参考にしていただければと思います。

 

 

10万円以下で買えるおすすめ優待銘柄10選

株主優待とは、上場している企業が株を購入した株主に対して、自社の製品・商品やサービスに関する優待品や割引券などを贈る制度のことです。

 

株主優待と聞くと、最低でも数十万円〜数百万円の投資が必要だと思ってしまう方もいるかもしれませんが、10万円以下で買える銘柄でも株主優待は受けられます。

 

ここからは、10万円以下で買えるおすすめ優待銘柄を10社ご紹介していきます。

 

【用語説明】
優待内容・・100株購入すると受けられる株主優待の内容
長期優待・・・一定期間以上の保有によってグレードアップする株主優待
権利確定月・・・株主優待や配当などの権利が得られる月
優待利回り・・・投資金額に対する株主優待の割合
配当利回り・・・投資金額に対する配当金の割合

 

 

おすすめ優待銘柄①:ハリマ化成グループ(4410)

【主な事業内容】松から得られるロジン(松やに)、脂肪酸、テレピン油などを使って化学素材を製造・販売
【こんな人におすすめ】カレー好きな人
【優待内容】極美味ビーフカレー(2パック:2,160円相当~)
【長期優待】なし
【権利確定月】3月
【必要投資金額】87,100円(2/17終値ベース)
【優待利回り】2.48%
【配当利回り】4.82%
【おすすめポイント】ハリマ食品の「極美味ビーフカレー」は、フルーツや野菜をたっぷり使用した自慢のチャツネとこだわり抜いた素材、そして贅沢にもたくさんの牛肉を煮込んだ最高級のビーフカレーです。インターネットでも評判が良いです。

 

おすすめ優待銘柄②:AOKIホールディングス(8214)

【主な事業内容】紳士服・婦人服及び服飾品並びにファッション商品の企画販売を行う「株式会社AOKI」、シェアリングスーペース、カラオケルーム、セルフトレーニング施設等の運営を行う「アニヴェルセル株式会社」などのグループ会社の経営管理、並びにそれに付帯する業務
【こんな人におすすめ】スーツを着る機会が多い人
【優待内容】「AOKI」のほか、グループ店舗で使える優待買物割引券(20%:5枚~)など
【長期優待】なし
【権利確定月】3月・9月
【必要投資金額】76,600円(2/17終値ベース)
【優待利回り】0.00%
【配当利回り】2.22%
【おすすめポイント】スーツを着る人にはお馴染みの会社です。スーツは消耗品なので優待買物割引券は役立つかと思います。

 

おすすめ優待銘柄③:クリエイト・レストランツ・ホールディングス

【主な事業内容】レストラン事業、居酒屋事業、ベーカリー事業、ラーメン・フードコート事業など
【こんな人におすすめ】しゃぶしゃぶ好きな人、すきやき好きな人
【優待内容】「しゃぶ菜」のほか、グループ店舗で使える優待食事割引券(2,000円相当~)
【長期優待】あり(優待食事割引券(2,000円相当~)(*400株以上))
【権利確定月】2月・8月
【必要投資金額】97,500円(2/17終値ベース)
【優待利回り】4.10%
【配当利回り】0.62%
【おすすめポイント】「しゃぶ菜」は、おかわり自由の牛肉や豚肉と、野菜バーから選べる新鮮野菜をお好きなだけ楽しめる「しゃぶしゃぶ」と「すきやき」が食べ放題のレストランです。全国に70店舗以上あります。一部店舗では握り寿司が食べ放題コースもありますので、お寿司好きな人も楽しめます。

 

おすすめ優待銘柄④:AFC-HDアムスライフサイエンス(2927)

【主な事業内容】サプリメントの受託製造業
【こんな人におすすめ】健康や美容が気になる人
【優待内容】通販カタログ「げんきあっぷきれいあっぷ」で使える優待割引券(2,500円相当~)など
【長期優待】なし
【権利確定月】2月・8月
【必要投資金額】81,500円(2/17終値ベース)
【優待利回り】12.27%
【配当利回り】3.37%
【おすすめポイント】通販カタログ「げんきあっぷきれいあっぷ」では、健康グッズや美容グッズなどを取り扱っています。優待割引券を使うことで、お得に購入することができます。また配当利回りが高水準であることも魅力です。

 

おすすめ優待銘柄⑤:第一交通産業(9035)

【主な事業内容】タクシー・バス・自動車関連、住宅販売・不動産、医療・介護福祉など
【こんな人におすすめ】タクシーをよく利用する人
【優待内容】タクシークーポン券(1,000円相当~)など
【長期優待】あり(タクシークーポン券(1,000円相当~)など)
【権利確定月】3月・9月
【必要投資金額】78,200円(2/17終値ベース)
【優待利回り】1.28%
【配当利回り】3.20%
【おすすめポイント】本社は福岡県にありますが、タクシー事業は全国展開していますので、タクシーに乗る機会が多い人には便利な株主優待です。配当利回りも高水準です。

 

おすすめ優待銘柄⑥:コシダカホールディングス(2157)

【主な事業内容】カラオケ事業、温浴事業を行うグループ会社の経営戦略の策定・管理
【こんな人におすすめ】カラオケ好きな人、カラオケで友達と盛り上がりたい人
【優待内容】「カラオケまねきねこ」のほか、グループ店舗で使える優待利用割引券(2,000円相当~)
【長期優待】あり(優待利用割引券(4,000円相当~)
【権利確定月】8月
【必要投資金額】90,800円(2/17終値ベース)
【優待利回り】2.20%
【配当利回り】1.10%
【おすすめポイント】日本最大級の店舗数を誇る「カラオケまねきねこ」は全国に500店舗以上あります。カラオケに行きたくなったらすぐに行ける点が魅力です。

 

おすすめ優待銘柄⑦:トーシンホールディングス(9444)

【主な事業内容】移動体通信関連事業、不動産事業、リゾート事業など
【こんな人におすすめ】ゴルフ好きな人
【優待内容】「ゴルファーズサロン ゴルフリークス」で使える優待割引券など
【長期優待】なし
【権利確定月】4月・10月
【必要投資金額】65,300円(2/17終値ベース)
【優待利回り】0.00%
【配当利回り】3.37%
【おすすめポイント】「ゴルファーズサロン ゴルフリークス」は、愛知県にあるゴルファー向けのサロンです。ゴルフのレッスンや打ちっぱなしを利用できるほか、VIP ROOMではシミュレーションゴルフで、全世界の有名コースを擬似体験できます。配当利回りも高水準であることも魅力的です。

 

おすすめ優待銘柄⑧:東急不動産ホールディングス(3289)

【主な事業内容】都市開発事業、戦略投資事業、管理運営事業、不動産流通事業を行うグループ会社の経営管理事業
【こんな人におすすめ】ホテルでのんびりしたい人
【優待内容】「ホテルハーヴェスト」のほか、グループ施設で使える優待宿泊割引券(1枚~)など
【長期優待】あり(優待宿泊割引券(2,000円相当〜)(*500株以上))
【権利確定月】3月・9月
【必要投資金額】63,500円(2/17終値ベース)
【優待利回り】0.00%
【配当利回り】2.99%
【おすすめポイント】ホテルハーヴェストは那須、軽井沢、箱根などの計15ヶ所のリゾート地にあるホテルです。自然に囲まれて心も体もリフレッシュできます。

 

おすすめ優待銘柄⑨:学研ホールディングス(9470)

【主な事業内容】学研教室事業、塾・家庭教師事業、塾用教材開発、出版コンテンツなどを行うグループ会社の経営戦略の策定・管理
【こんな人におすすめ】お子様がいる人、勉強したい人
【優待内容】「学研モール」で使える優待割引クーポン(2,000円相当~)など
【長期優待】あり(図書カード(1,000円相当〜)(*400株以上))
【権利確定月】9月
【必要投資金額】86,000円(2/17終値ベース)
【優待利回り】2.33%
【配当利回り】2.91%
【おすすめポイント】「学研モール」は、学研の商品が購入できるショッピングモールです。「大人の科学」という大人向けの雑誌も刊行しているため、大人の方も学習することができます。

 

おすすめ優待銘柄⑩:あじかん(2907)

【主な事業内容】鶏卵加工製品・野菜加工製品・水産練製品・その他食品の製造、販売、および卸売、農産物の生産、販売、ならびに運輸業
【こんな人におすすめ】家で食事をする機会が多い人
【優待内容】自社製品の詰め合わせ(1,000円相当~)など
【長期優待】あり(自社製品の詰め合わせ(1,000円相当~))
【権利確定月】3月・9月
【必要投資金額】83,300円(2/17終値ベース)
【優待利回り】1.20%
【配当利回り】1.92%
【おすすめポイント】2021年度の自社製品詰め合わせ(1,000円相当)は「大人のごぼう茶ミルク」と「あじかん焙煎ごぼう茶」でした。家でゆったりくつろぎたい方にはぴったりな株主優待です。

 

まとめ:10万円以下でも魅力的な株主優待銘柄はたくさんある

 

今回は、株初心者の方向けに、10万円以下で買えるおすすめ優待銘柄を紹介してきました。

 

投資を行う際には最初は少額から始めることが大切です。今回の記事を銘柄選びの参考にしてもらえればと思います。

 

投資を行うことに対して不安を感じている方は、こちらの記事もおすすめです。

 

 

また株を始める際には元手が必要です。保険や住宅ローンなどの固定費を見直して投資資金を確保するという方法もあります。「家計見直し診断」で簡単に家計をチェックできますので、ぜひ使ってみてください。

家計見直し診断
TOP